フィッシング詐欺SMS対策をドコモ、ソフトバンクが発表。2022年春より提供開始

NTTドコモとソフトバンクは被害が拡大するSMSフィッシング詐欺対策機能を2022年春より提供開始することを発表しました。
SMSを利用したフィッシング詐欺は手口が巧妙化し、今まで怪しいSMSはおかしな文章やリンク先ページの違和感、送信元で判別できました。しかし今は送信元が偽装されていたり、リンク先ページも見た目では判断できないほどで被害にあう方が急増し深刻な社会問題となっています。
フィッシング詐欺SMSは通信会社や運送会社(佐川急便やヤマト運輸)、ネット通販会社(Amazonや楽天)を騙り個人情報を入力させようとしたり、悪意のあるアプリをインストールしスマホ内で外部に情報を送ったりする事例が多く確認されています。

フィッシング対策協議会によると、2021年12月には報告件数は63,159件と非常に多い状況が続いています。

出典:フィッシング対策協議会

今回のフィッシング詐欺対策機能は、通信会社側で危険なSMSを検知し受信しないようにします。もちろん完全にブロックできるわけではありませんが非常に有効な手段で機械学習や報告により精度は上がっていくことが期待できます。
なにより一番有効と思われるのがドコモ、ソフトバンク共に提供開始後に自動適用され特別な設定や操作が不要な事です。

スポンサー

ドコモやソフトバンクからお知らせが届いたが本物か?

ドコモは「危険SMS拒否設定」、ソフトバンクは「迷惑SMS対策機能」という名前ののフィッシングSMS対策機能のお知らせが届きます。

いつ適用される?

ドコモは3月中旬から、ソフトバンクは2022年春にサービス提供予定

ahamo、ワイモバイル、LINEMOは利用できるか?

ドコモ、ソフトバンク共にサブブランドのahamo、ワイモバイル、LINEMO利用者にも同様の機能が自動適用されます。

スポンサー

拒否対象となるSMSは?

アカウントやパスワードを入力させ個人情報を収集しようとする悪意あるページへのリンクが貼られたSMSや悪意のあるアプリのインストールを行なうSMSなどが対象で、ドコモでは公的機関(警察庁、日本サイバー犯罪対策センターなど)と連携して得た情報やユーザーから報告された情報を元に判定されます。ソフトバンクは機械学習(マシンラーニング)による解析を活用し、送られてくるSMSを迷惑SMSかどうか判断し、拒否します。

本当に自動適用されて設定は必要ないのか

設定操作や申し込みは必要なくサービス開始後に自動で適用されます。
ドコモの場合は「SMS拒否設定」にて「SMS一括拒否」または「個別番号受信」を設定を設定している場合には適用されません。

設定解除することは可能か?

ドコモの場合「SMS拒否設定」から設定を変更できます。
ソフトバンクの場合「My SoftBank」「My Y!mobile」「My menu」または「法人コンシェル」から設定を変更できます。

 

スポンサー
>